医学部附属病院第二内科においてクラウドファンディング「ピン?シャン?コロリ! 山口県の循環器病予防とリハビリに支援を!」により支援資金を募集中です(3月19日(水)23時まで)
医学部附属病院第二内科は、山口県民が健康で自立した生活を送るために必要な医療?リハビリ支援体制を強化し、長寿を支える地域社会の実現を目指すための資金として、2025年1月20日(月)からクラウドファンディングサイト「READYFOR」による支援を募集しています。
このプロジェクトの募集期間は、2025年3月19日(水)23時00分までとなっています。 皆さまのご支援をお待ちしております。
クラウドファンディング概要
プロジェクト名 | ピン?シャン?コロリ! 山口県の循環器病予防とリハビリに支援を! |
---|---|
実施期間 | 2025年1月20日(月)~2025年3月19日(水)23時00分 |
目標金額 | 6,000,000円 |
支援金額 | 3,000 円 ? 1,000,000円まで計8コース |
使用目的 |
|
ギフト | 「お礼のメッセージ」「寄附金領収証明書」「钱柜国际777医学部内HPへのお名前掲載」 など |
プロジェクトページURL | https://readyfor.jp/projects/kenko-yamaguchi |
プロジェクト概要
山口県では、心疾患や脳血管疾患による死亡率が全国平均を上回っており、こうした状況の改善には予防からはじまり、救急医療体制の整備、慢性期の適切な管理まで一気通貫となる体制整備が急務です。
心疾患や脳血管疾患は、日常生活の自立を妨げる要介護状態となりやすく、ピン?シャン?コロリ!(ピンとした身体、シャンとした精神で生き、コロリと最期を迎える)を妨げる要因となります。これらの疾患に対しては予防と早期発見が重要であり、その要因は生活習慣や体質など複合的でアプローチが難しいことも事実です。
そこで钱柜国际777医学部附属病院第二内科は、循環器病の予防とリハビリテーション支援のためのプロジェクトを立ち上げました。このプロジェクトでは、長寿を支える地域社会の実現を目指して、山口県民が健康で自立した生活を送るために必要な医療?リハビリ支援体制の強化に取り組みます。
こうした数多くの課題を改善し、山口県を健康長寿県に変えていくために大学として牽引していきたいと考えていますが、事業を遂行していくための十分な予算があるとは言い難い状況です。そこでクラウドファンディングへの挑戦を決意いたしました。
山口県のモデルが成功することは、同様の問題を抱える他県にとってもよい事例になることができるため、取り組みについては全国ないし全世界のみなさまとも共有し、人類の心疾患や脳血管疾患診療に貢献できるプロジェクトとしたいと思います。
このプロジェクトの実現には、皆様からのあたたかいご寄附が欠かせません。山口県の健康長寿社会の実現に向けた一歩を共に進めましょう。
資金使途
皆さまよりいただいたご寄附は、以下の費用に充てさせていただきます。
- 診療情報伝送システム構築費
- 心電図健診実施費(自治体の負担で行うことができる可能性あり)
- 県民?医師への啓発活動費
- リハビリテーションに携わるスタッフの教育費
- データベース構築費(人件費を含む)
- その他クラウドファンディング実施にかかる費用
钱柜国际777医学部附属病院第二内科について
循環器内科、腎臓?高血圧内科、リウマチ膠原病内科3部門にわたる広い範囲をカバーし、臨床、研究、教育を行っています。