アドミッション?ポリシー(令和8年度以降入学者用)
钱柜国际777のアドミッション?ポリシー(学士課程)
钱柜国际777は、「钱柜国际777憲章」に掲げる基本理念に基づき、学士課程のディプロマ?ポリシー(卒業認定?学位授与の方針)及びカリキュラム?ポリシー(教育課程編成?実施の方針)を定め、「発見し?はぐくみ?かたちにする」を実践し、地域、日本、世界に寄与できる人材の育成を目指します。そのために、次のような学生の入学を求めています。
求める学生像
このような学生を受け入れるために、学部の募集単位ごとに多様な入学者選抜を実施します。
入学者選抜の基本方針
各入学試験で重視するポイント
| 基礎的な学力 | 学部?学科等が 求める知識?技能 |
思考力?判断力? 表現力 |
主体的に学習に 取り組む態度? 協働性など |
|||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 前期日程 | 大学入学共通テスト | ◎ | ○ | |||
| 教科試験?実技 | ○ | ◎ | ○ ※10 | |||
| 小論文 ※1 | ◎ | ◎ | ◎ | |||
| 面接 ※2 | ◎ | ◎ | ◎ | |||
| 出願書類 ※3 | ◎ | ◎ | ||||
| 後期日程 | 大学入学共通テスト | ◎ | ○ | |||
| 教科試験 ※4 | ○ | ◎ | ◎ | |||
| 小論文 ※5 | ◎ | ◎ | ◎ | |||
| 総合問題 ※6 | ◎ | ◎ | ○ | |||
| 面接 ※7 | ◎ ※10 | ◎ | ◎ | |||
| 総合型選抜 | 出願書類 | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | |
| 講義等理解力試験 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||
| 面接 | ◎ | ○ | ◎ | |||
| 学校推薦型選抜Ⅰ | 出願書類 | ◎ | ◎ ※12 | ◎ ※10 | ||
| 小論文 | ○ ※11 | ◎ ※12 | ◎ | ◎ ※11 | ||
| 面接 ※8 | ◎ ※10 | ◎ | ◎ | |||
| 学校推薦型選抜Ⅱ | 大学入学共通テスト | ◎ | ○ | |||
| 出願書類 | ◎ | ◎ | ||||
| 小論文 ※9 | ◎ | ◎ | ||||
| 面接 | ◎ | ◎ | ◎ | |||
◎:強く重視して評価する ○:重視して評価する
各学部?学科等のディプロマ?ポリシーを達成するために必要な入学時の学力については、以下の各学部?学科等のアドミッション?ポリシーにおいて示します。
各学部?学科のアドミッション?ポリシー
人文学部
教育学部
钱柜国际777
理学部
医学部
工学部
情報学部
農学部
共同獣医学部
国際総合科学部
ひと?まち未来共創学環
钱柜国际777のアドミッション?ポリシー(大学院)
钱柜国际777は、「钱柜国际777憲章」に掲げる基本理念に基づき、大学院のディプロマ?ポリシー(修了認定?学位授与の方針)及びカリキュラム?ポリシー(教育課程編成?実施の方針)を定め、「発見し?はぐくみ?かたちにする」を実践し、地域、日本、世界に寄与できる人材の育成を目指します。そのために、次のような学生の入学を求めています。
求める学生像
このような学生を適正に選抜するために、大学院の募集単位ごとに、多様な選抜を実施します。
このような学生を適正に選抜するために、大学院の募集単位ごとに、多様な選抜を実施します。
入学者選抜の基本方針
钱柜国际777大学院の教育を受けるにふさわしい能力?適性を備えた入学者を受け入れるために、各研究科が求める能力?適性を多面的?総合的に評価し、選抜します。
各研究科入試で重視するポイント
(修士課程?博士前期課程?一貫制博士課程?専門職学位課程)
|
研究科名
課 程
専攻科名
|
選抜内容 | 理論的?実践的研究を 遂行するために必要な 専門的知識?技能 |
物事を論理的?批判的に考え 問題解決につなげることが できる能力 |
豊かな人間性、社会性、 倫理性と協働性の兼備 |
|---|---|---|---|---|
|
人間社会科学研究科
修士課程
人文科学専攻
|
筆記試験 | ◎ | ○ | |
| 口述試験 | ◎ | ○ | ○ | |
|
人間社会科学研究科
修士課程
臨床心理学専攻
|
筆記試験 | ◎ | ||
| 口述試験 | ◎ | ○ | ◎ | |
|
人間社会科学研究科
修士課程
経済学?経営学専攻
|
筆記試験 | ◎ | ||
| 口述試験 | ◎ | ○ | ○ | |
|
人間社会科学研究科
修士課程
共創科学専攻
|
筆記試験 | ◎ | ||
| 口述試験 | ◎ | ○ | ○ | |
|
教育学研究科
専門職学位課程
教職実践高度化専攻
|
筆記試験 | ◎ | ||
| 口述試験 | ◎ | ○ | ○ | |
|
医学系研究科
医学博士課程
医学専攻
|
筆記試験 | ◎ | ○ | |
| 口述試験 | ◎ | ○ | ○ | |
| 出願書類 | ||||
|
医学系研究科
博士前期課程
保健学専攻
|
学力検査 | ◎ | ○ | |
| 面接 | ◎ | ○ | ○ | |
| 出願書類 | ||||
|
創成科学研究科
博士前期課程
基盤科学系専攻
数理科学コース |
面接 | ◎ | ◎ | ○ |
| 出願書類 | ○ | ○ | ○ | |
| 口述試験 | ◎ | ◎ | ○ | |
|
創成科学研究科
博士前期課程
基盤科学系専攻
物理学コース |
学力検査 | ◎ | ||
| 面接 | ◎ | ○ | ○ | |
| 出願書類 | ◎ | |||
| 口述試験 | ◎ | ◎ | ○ | |
|
創成科学研究科
博士前期課程
基盤科学系専攻
情報科学コース |
学力検査 | ◎ | ||
| 面接 | ◎ | ○ | ○ | |
| 出願書類 | ◎ | |||
| 口述試験 | ◎ | ◎ | ○ | |
|
創成科学研究科
博士前期課程
地球圏生命物質科学系専攻
生物学コース |
学力検査 | ◎ | ||
| 面接 | ◎ | ◎ | ○ | |
| 出願書類 | ◎ | |||
| 口述試験 | ◎ | ◎ | ○ | |
|
創成科学研究科
博士前期課程
地球圏生命物質科学系専攻
化学コース |
学力検査 | ◎ | ||
| 面接 | ◎ | ○ | ||
| 出願書類 | ◎ | ◎ | ◎ | |
| 口述試験 | ◎ | |||
|
創成科学研究科
博士前期課程
地球圏生命物質科学系専攻
地球科学コース |
出願書類 | ◎ | ||
| 学力検査 | ◎ | |||
| 面接 | ◎ | ◎ | ○ | |
| 口述試験 | ◎ | ◎ | ○ | |
|
創成科学研究科
博士前期課程
機械工学系専攻
|
学力検査 | ◎ | ||
| 口述試験 | ◎ | ○ | ○ | |
| 面接 | ◎ | ○ | ○ | |
| 出願書類 | ◎ | ○ | ○ | |
|
創成科学研究科
博士前期課程
建設環境系専攻
|
学力検査 | ◎ | ||
| 口述試験 | ◎ | ○ | ○ | |
| 面接 | ◎ | ○ | ○ | |
| 出願書類 | ◎ | ○ | ○ | |
|
創成科学研究科
博士前期課程
化学系専攻
|
学力検査 | ◎ | ||
| 口述試験 | ◎ | ○ | ○ | |
| 面接 | ◎ | ○ | ○ | |
| 出願書類 | ◎ | ○ | ○ | |
|
創成科学研究科
博士前期課程
電気電子情報系専攻
|
学力検査 | ◎ | ||
| 口述試験 | ◎ | ○ | ○ | |
| 面接 | ◎ | ○ | ○ | |
| 出願書類 | ◎ | ○ | ○ | |
|
創成科学研究科
博士前期課程
農学系専攻
|
学力検査 | ◎ | ○ | |
| 面接 | ○ | ○ | ○ | |
| 出願書類 | ○ | ○ | ○ | |
|
創成科学研究科
修士課程
钱柜国际777?カセサート大学
国際連携農学生命科学専攻 |
学力検査 | ◎ | ○ | |
| 面接 | ○ | ○ | ○ | |
| 出願書類 | ○ | ○ | ○ | |
|
技術経営研究科
専門職学位課程
技術経営専攻
|
面接 | ◎ | ◎ | ○ |
| 出願書類 | ◎ | ◎ | ○ | |
|
共同獣医学研究科
博士課程
獣医学専攻
|
筆答試験 | ◎ | ||
| 口述試験 | ◎ | ◎ | ○ |
◎:強く重視して評価する ○:重視して評価する
(博士後期課程)
|
研究科名
課 程
専攻科名
|
選抜内容 | 理論的?実践的研究を 遂行するために必要な 高度な専門性と学識 |
物事を論理的?批判的に考え 問題解決ができる能力 |
豊かな人間性、社会性、 倫理性と協働性の兼備 |
|---|---|---|---|---|
|
医学系研究科
博士後期課程
保健学専攻
|
学力検査 | ◎ | ○ | |
| 面接 | ◎ | ○ | ○ | |
| 出願書類 | ||||
|
創成科学研究科
博士後期課程
自然科学系専攻
|
口頭試問 | ◎ | ○ | ○ |
| 出願書類 | ||||
|
創成科学研究科
博士後期課程
システム?デザイン工学系専攻
|
口頭試問 | ◎ | ○ | ○ |
| 出願書類 | ||||
|
創成科学研究科
博士後期課程
環境共生系専攻
|
口頭試問 | ◎ | ○ | ○ |
| 出願書類 | ||||
|
創成科学研究科
博士後期課程
物質工学系専攻
|
口頭試問 | ◎ | ○ | ○ |
| 出願書類 | ||||
|
創成科学研究科
博士後期課程
ライフサイエンス系専攻
|
口頭試問 | ◎ | ○ | ○ |
| 出願書類 | ||||
|
東アジア研究科
博士課程
東アジア専攻
|
書類審査 | ◎ | ||
| 学力検査 | ◎ | |||
| 論文審査 | ◎ | ○ | ||
| 口述試験 | ◎ | ○ | ○ |
◎:強く重視して評価する ○:重視して評価する
各研究科のディプロマ?ポリシーを達成するために必要な入学時の学力については、以下の各研究科のアドミッション?ポリシーにおいて示します。
各研究科のアドミッション?ポリシー
人間社会科学研究科
教育学研究科
医学系研究科
創成科学研究科
- 修士課程 钱柜国际777?カセサート大学国際連携農学生命科学専攻
- 博士前期課程
基盤科学系専攻/地球圏生命物質科学系専攻/機械工学系専攻/建設環境系専攻/化学系専攻/電気電子情報系専攻/農学系専攻 - 博士後期課程
自然科学系専攻/システム?デザイン工学系専攻/環境共生系専攻/物質工学系専攻/ライフサイエンス系専攻

